収集運搬車両
弊社では、特別管理(感染性)廃棄物を収集運搬するにあたり、関係法令及び関係条例等に基づいて厳格な社内ルールを定めて収集作業を行っております。特に、
・手指消毒の徹底
・院内移動中のマスク着用
・清潔な状態での書類発行
・収集作業中のグローブ着用
・安全を確保した状態での廃棄物の移動
・感染性廃棄物専用の保冷車による運搬
・安全な運行で当日中に処分場へ搬入
に心掛けてお預かりした廃棄物を適格安全に運搬できるよう作業させて頂いております。

【小型】収集運搬車両
近畿県内ならではの特性に対応できる車両を準備しております。
トラックでの車両通行が難しい繁華街や集合密集地、トラックの駐車スペースが無い地域には小型の運搬車両で作業をさせて頂いております。
病院や診療所・クリニックといった医療施設から排出される廃棄物の運搬を迅速におこなう必要がありますが、トラックの駐車スペースが無い場合などに普通車の駐車スペースで対応できるよう準備しております。

【中型】収集運搬車両
病院・診療所・クリニックなどの感染性廃棄物に対応する保冷車両です。
弊社が所有するトラックは全て保冷車となっており、お預かりした感染性廃棄物の安全を確保しつつ運行しています。
一番使用頻度が高い車両となっており、医療施設によっては日に数便の車両が作業を行うこともあります。
COVIT19が大流行した際には、急な廃棄物の大増加に対応に従事し、循環型社会への推進に貢献しました。
また、官公庁からご依頼の「鳥インフルエンザウイルス」に感染した廃棄物の処理や、「豚コレラ」に感染した廃棄物の運搬にも従事した経験もあり、多くの種類の感染性廃棄物に対応しています。

【パッカー】非感染専用収集運搬車両
非感染性廃棄物の収集の際に大活躍中の車両です。
液漏れが多くあるビニール袋の廃棄物や、機密書類、大型粗大産業廃棄物の収集の際によく使用されます。
弊社は、感染性廃棄物だけではなく、医療に伴う廃棄物全般の処理ができるよう日頃から準備をしております。小さな廃棄物から大きな廃棄物まで対応しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
