よく頂くご質問
- 感染性廃棄物にはどのような容器を使いますか。
- 感染性廃棄物には、多種多様な容器の取り扱いがございます。右のご案内に「感染性廃棄物容器」に一例を記載しております。
使用用途が違いますので、御施設に合う容器のご提案をさせて頂きます。
- 非感染性の廃棄物には専用の容器がありますか。
- 非感染の廃棄物には、弊社独自の専用段ボール容器を準備しています。ビニール袋ではなく段ボール容器を使用することで、運搬中の破損や液漏れなどを防ぐ効果があります。メニューの「非感染性廃棄物容器」をご確認ください。
- 夜間の収集は可能ですか。
- 感染性廃棄物及び非感染性産業廃棄物は、「廃棄物処理法」により処理工程が規定されています。弊社がお預かりした廃棄物は、収集日当日の処分場営業時間内に処分場へ搬入することが義務付けられております。
どの処分場も基本的に日中の搬入時間となっているため、夜間の収集にはお応えできません。
- 廃棄物を処分した証明書は頂けますか。
- 感染性廃棄物・非感染性産業廃棄物共に、「産業廃棄物管理票(事業系マニフェスト)」(以下、「マニフェスト」といいます。)の発行が必要です。
マニフェストには、いつ・どの排出先の・どのような廃棄物が・幾つ排出されたか・排出された廃棄物をいつ・誰が・どこに運んだか・運ばれた廃棄物はいつ・どのように処理され・最終的にいつ・どこに埋め立てられたか という一連の流れが分かる廃棄物の処理工程管理票です。
弊社では、従来の紙マニフェストに加え管理が容易な電子マニフェストにも対応しております。すべての廃棄物に対し証明書(マニフェスト)を記載致します。
- 分別の説明をして頂けますか。
- 弊社には、「廃棄物管理士」及び「特別管理(感染性)廃棄物管理責任者」の資格を有する営業専属の担当者が在籍しています。ご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。
また、営業従事者が定期的に全お得意さまを訪問いたします。困ったことやご要望をお伺いに参りますので、どうぞご不明点はなんでもご相談ください。
新規ご契約の場合は、管理者・看護師・用度・事務それぞれの方に対して廃棄物の勉強会を開催させて頂いております。廃棄物の分別からマニフェストの保管方法まで、細かくご説明させて頂きます。
- 施設従事者全体へのごみの説明は可能ですか。
- 「廃棄物管理士」及び「特別管理(感染性)廃棄物管理責任者」の資格を有する営業担当者がご訪問させて頂きご説明させて頂きます。
また、医療施設様によっては、定期的に開かれる感染委員会や勉強会にお呼び頂きまして廃棄物の勉強会なども開催させて頂いています。
廃棄物の分別一つで。安全対策やコストダウンができることがございます。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
企業情報
医療廃棄物/産業廃棄物 処理業
株式会社フェイヴァ
大阪府堺市堺区新町1番7号
TEL:072-229-1188
(AM9:00〜PM6:00 土日祝休み)
上のバナー画像は、801px以上の端末と800px以下とで画像2種類が切り替わります。
詳しい説明はこちら。
ボックスの外も
使えます。サンプルテキスト。サンプルテキスト。